出産後、お産と育児の疲れから体調が良くない、赤ちゃんとの生活に不安があるなど、育児などの支援が必要な方を対象に産後ケアを実施します。
対象者
次の(1)から(3)のすべてに当てはまる産後6か月未満のお母さんとその赤ちゃん
(1)お母さんの住民票が音更町にある
(2)産後の体調や育児に不安がある
(3)家族などから産後に十分な援助が受けられない
ただし、医療行為が必要な人は利用できません(デイサービス型のみ)
利用できる回数
デイサービス型と訪問型を合わせて6回まで
内容
デイサービス型
産後ケアセンター「クローバー」で、次のサービスを受けることができます。
(1)お母さんと赤ちゃんの健康チェック
(2)授乳にかかわる相談(介助・指導、おっぱいケア)
(3)育児にかかわる相談(抱き方・沐浴・泣き止まないときの対応など)
(4)赤ちゃんを預かっての休息、入浴時間の確保
(5)食事の提供
利用日と時間 | 毎週火曜日と木曜日 午前9時から午後4時まで(完全予約制) |
---|---|
利用料金 | 1回1,650円 ※町民税非課税世帯の人は825円、生活保護世帯の人は無料 ※多胎児(双子など)加算 2人目の赤ちゃん1人につき、1回200円加算 ただし、町民税非課税世帯の人は100円、生活保護世帯の人は無料 |
産後ケア実施施設
産後ケアセンター「クローバー」 | 帯広市東3条南9丁目16番地1【地図】 慶愛病院南側 こばと薬局2階 |
---|
この事業は音更町が慶愛病院に委託して実施しています。
訪問型
助産師がご自宅に訪問し、次のサービスを受けることができます。
(1)お母さんと赤ちゃんの健康チェック
(2)授乳にかかわる相談(介助・指導・おっぱいケア)
(3)育児にかかわる相談(抱き方・沐浴・泣き止まないときの対応など)
利用日と時間 | 1回 1時間30分 午前10時から午後4時の中での利用 |
---|---|
利用料金 | 1回1,300円 ※町民税非課税世帯の人は650円、生活保護世帯の人は無料 ※多胎児(双子など)加算 2人目の赤ちゃん1人につき、1回200円加算 ただし、町民税非課税世帯の人は100円、生活保護世帯の人は無料 |
実施施設
助産所ママハウスみかんの樹 | 助産師 三浦 智奈美氏 |
---|---|
ふたば助産所 | 助産師 坪井 真美氏 |
利用方法
利用申請が必要ですので、保健センター保健課母子保健係までご相談ください。
お子さんの体調などの確認のため、申請時などに産後のご様子を聞かせていただきます。
申請書は保健センター・役場・木野支所にあるほか、音更町ホームページからもダウンロードできます。
詳しい利用方法は、産後ケアちらしをご覧ください。
その他
デイサービス型産後ケアと一時保育を同時に利用する場合は、一時保育料金の一部を音更町で助成します。詳しくは保健センターまでお問合せください。
お申込み・お問合せ先
【音更町保健センター】
TEL:0155-42-2712 FAX:0155-42-2713
音更町新通8丁目5番地