転勤で音更に引越してきて一年が経ちました。初めての土地で頼れる人がいない中の出産や初めての3人育児は想像以上に大変でした。夫が仕事の時間は目と手が足りず、もうひとり大人がいれば…!と思うことも多かった...
夫と二人三脚で
5月に双子の娘たちが1歳の誕生日を迎えました。夫が一年の育休を取ってくれたおかげで、夫婦で共に悩み、共に成長の喜びを分かち合うことができた日々でした。 夫婦の子どもを夫婦で育てるのは当然だと思っ...
娘の成長
娘が今よりまだ少し小さかった頃の話です。娘は慣れない人に声をかけられたり慣れない場所に行くと緊張して固まって動けなくなってしまい、声をかけても全く反応しなくなるような子でした。お友達を作ろうと支援セン...
最後のとき
もうすぐ1年間の育児休業が終わり、我が子が保育園という社会への一歩を踏み出します。妊娠中、私は「ずっと家の中にいるなんて無理。すぐに職場復帰しよう」と思っていました。けれど、実際に子どもが生まれると、...
素直な言葉での表現
音更町教育委員会のスポーツ課で地域おこし協力隊として働いています、横山智也です。 幼児運動教室を始めて約2年半以上が経過しました。年間を通してほぼ毎日町内のどこかの保育施設で子ども達と運動をした...
ヴァイオリン体験を通して
みなさん、こんにちは。地域おこし協力隊(芸術文化活動コーディネーター)でヴァイオリニストの片山さやかです。私が地域おこし協力隊として音更に着任してから、今年で3年目になります。 保育園や小学校で...
子どもの成長
私が、スケート教室のお手伝いをしたときのお話です。 私の地元は、音更町よりも人口が少なく、周りは知り合いだらけという町です。 そんな地元で年に1回スケート教室のお手伝いをしています。 ス...
子どもの好きなところ
みなさん、こんにちは。地域おこし協力隊(芸術文化活動コーディネーター)ヴァイオリニストの片山さやかです。今回は、様々な活動の中で子どもと接して感じたことをお話したいと思います。 「私って本当に子...
子育てサロンおとぷけ通りくるみって?
聞いたことがあるけどどんな所かな~と思われている方がいらっしゃると思うので、今回は「子育てサロンくるみ」の活動紹介をします。 くるみは、令和元年7月にオープンし現在6年目になります。音更町社会福...
子育て今昔
2年前、待ちに待った初孫が誕生しました。不妊治療に通うも、なかなかうまくいかず、半ば諦めていた娘が妊娠、そして孫が誕生し、とても嬉しかったです。初めて目にした孫は小さく愛らしくて、「目に入れても痛くな...