音更町では子育てに生かせる様々な体験や学習を楽しくできる講座を開設しています。講座中はボランティアによる託児もしていますので、集中して講座に取り組めます。 対象 音更町に住んでいる幼児(未就学児)...
学童保育所の春休み短期入所を受け付けます
小学校の春休み期間中のみ、学童保育所に入所する児童を募集します。 受入期間 各小学校の春休み期間中(日曜日及び祝日を除く) 入所基準 町内に在住する小学生のうち、長期休業期間中に保護者の就労な...
令和3年度 就学援助申請を受け付けます。
町は、小・中学校に在学する児童・生徒の保護者で経済的な理由により給食費などの負担が困難な人に「就学援助」を行っています。 援助を受けられる前年収入の目安 3人世帯・・・440万円程度 4人世帯・...
令和3年度 学童保育所入所児童を募集します
町は、小学校の授業終了後に、学童保育所に入所する児童(家庭で保育できない小学校1~6年生)を募集します。 また、保護者の就労体系の多様化に対応するため、長期休業期間の「短期入所」も行っていますので、...
「おおそでくんダンス」の紹介
音更中学校と音更大袖振大豆のキャラクター「おおそでくん」がコラボした動画「おおそでくんダンス」を紹介します。 年末年始にかけて、おうち時間が長くなる方もいるかと思いますので、動画のリズムにあわせ...
ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給について
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯を...
音更町ひとり親家庭等自立支援事業
音更町はひとり親家庭の福祉向上のために、大谷短大の介護福祉専攻に就学するための費用の支援をしています。 支援の内容 奨学金(2年分) 授業料の学納金に対し奨学金を支給します。 ※自己負担...
子育てオンライン相談が始まりました
妊娠・出産・子育てのお悩みを、お使いのスマートフォンを使って、保健センターの保健師や栄養士に相談することができます。 オンライン相談を利用するには、「音更子育てアプリすくすく」のダウンロードが必要で...
令和2年度 学童保育所の冬休み短期入所を受け付けます
小学校の長期休業期間(冬休み)中のみ、学童保育所に入所する児童を募集します。(12月31日から1月5日を除く) 募集内容 受入期間 各小学校の冬休み期間中(日曜日及び祝日を除く) 入所基準 ...
公園の遊具の使用について
現在、老朽化した遊具の更新工事を進めていますが、日常安全点検等で危険な遊具と判断された場合については、使用を禁止する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 使用禁止の遊具 ...















