第2回 赤ちゃんオリンピックinTOKACHI 2024

チラシをPDFでみる 乳幼児期の発達にとっても大切な感覚統合。赤ちゃんオリンピックは感覚統合あそびで将来の生きる土台を育みます♪ 開催概要 日時 2024年6月30日(日) ・受付 9:30~...

記事を見る

児童手当の現況届について

児童手当の現況届について、次に該当する場合は提出が必要です。対象者には現況届を送付しますので、6月1日以降に提出してください。 また、現況届の提出が必要な人に該当するようになった場合はお問い合...

記事を見る

令和6年度 こもりびとしゃべり場を開催します

音更町では、家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方などの意見交換会「こもりびとしゃべり場」を定期開催しています。 「こもりびと」とは、いわゆ...

記事を見る

音更町こもりびと相談窓口を開設しています

家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方についての意見交換会「こもりびとしゃべり場」を定期開催しています。 「こもりびと」とは、いわゆるひきこ...

記事を見る

事業譲渡に伴う運営委託事業者の変更について

事業者間による事業譲渡に伴い、令和6年2月1日から次の運営委託事業の運営事業者が変更となりますので、お知らせいたします。 学童保育所運営業務委託(柳町学童保育所・緑陽台学童保育所) 音...

記事を見る

児童通所支援の更新が近づいています。

療育事業所や日中一時支援などの事業所へ通所しているお子さんは、今年度末(令和6年3月31日)でその有効期限を迎えます。対象のご家庭へは郵送でお知らせしていますので、次年度以降も利用を継続する希望があ...

記事を見る

口から始まる健康のお話~2023秋の講座~

音更町幼児家庭教育学級(ママとパパの講座) 日時 令和5年10月28日(土曜日)13:30~15:00   内容 歯とあごの大切さについて 講師 竹田歯科クリニック 乾若菜...

記事を見る

福祉サポートブック発刊のお知らせ

療育事業所へ通所している方や、障がいをお持ちの方が受けられる補助制度などがより分かりやすく記載されていますので、必要な方は役場福祉課または木野支所へお申し出ください。 問い合わせ先 保健福祉部福祉課...

記事を見る