音更大谷幼稚園では、未就学児までの親子や妊婦さんを対象とした園開放「にこにこの日」を行っています。今年度は、基本的に月曜日と金曜日の10時~11時45分まで幼稚園のにこにこルームを開放しています(ご...
(申請は令和5年2月28日まで)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援のために給付金が支給されます。 詳しくは町のホームページをご覧ください。 下記のURL...
出産・子育て応援給付金について
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産し子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型相談支援を行うとともに、出産・育児関連用品の購入や子育て支援サー...
2023年3月~6月 ベビースイミング無料体験会
場所 音更町温水プール アクリナちゃっぽ(音更町希望が丘2番地) 開催日 (1)2023年3月8日(水) (2)2023年4月9日(日) (3)2023年5月10日(...
補装具費・日常生活用具費の助成があります
日常生活上の不便を補うため、補装具や日常生活用具を購入・修理する際の費用を支給します。 必ず費用の支払い前に申請が必要です。 申請に必要なもの 申請書 業者の見積書 身体障害者手帳または...
児童通所支援の更新が近づいています
療育事業所や日中一時支援などの事業所へ通所しているお子さんは、今年度末(令和5年3月31日)でその有効期限を迎えます。対象のご家庭へは郵送でお知らせしていますので、次年度以降も利用を継続する希望が...
天使の寝顔フォトコンテスト2022結果発表
天使のような子どもの寝顔を多くの町民の皆さんに見てもらうとともに、地域で子育てを応援していることをママやパパに知ってもらうため、天使の寝顔フォトコンテスト2022を開催しました。入賞作品が決定しました...
初心者スケート教室の参加者を募集します
初心者スケート教室の参加者を募集します とき 令和5年1月11日(水)・12日(木) いずれも午後1時~3時 ところ 下音更小学校 対象 町内在住の年中児~小...
福祉サポートブック発刊のお知らせ
例年発刊していた「障がい福祉ガイド」は、令和3年度発刊分から「福祉サポートブック」へ名称が新しくなりました。 療育事業所へ通所している方や、障がいをお持ちの方が受けられる補助制度などがより分かり...
発達支援トーク♪保護者交流会「お子さんの性教育について一緒に考えよう!」を開催します
お子さんの性教育、体の変化のことを伝えたり、自分自身を大切にすることを家庭でどう教えていくか悩みますよね。放課後等デイサービスの支援で行っている性教育を聴いて、みんなで考えてみましょう。 うちは...