子育てコラム Aの母

四歳の男の子の母です。 最初に利用したのは、移動子育て支援でした。生後二か月の頃です。 主人も仕事で忙しく、地元ではないので知り合いも少なく、土地勘もなく、どこに遊びに連れて行けばいいのかよく...

コラムを読む

「豊かな子育て」の原点

初めての子育ての始まりは想像の域を超えていた。 娘が生まれた年、夫は仕事に忙しく帰宅できない日が続いた。私と娘の母子二人で過ごす時間はあまりにも長く感じられた。毎日抱っこ、授乳の繰り返しで泣き続...

コラムを読む

はじめの一歩

晴天の朝を迎えた。 手のひらをかざして空を見上げる。照りつける太陽がまぶしい。 玄関の鍵を開け、玄関の掃除、室温調整、着々と準備をはじめる。 ここは、子育て支援センター 常連の方から、...

コラムを読む

音更町の子育て支援の協力

2014年秋、私たち夫婦の元に、予定日より10日早く待望の第1子が誕生しました。身寄りのない土地での出産、そしてこの瞬間から初めての育児がスタートしました。実際に始まる前は「何とかなるだろう」と楽観視...

コラムを読む

早期眠育とは?

不登校の原因の一つに睡眠の乱れがあることが、文部科学省の調査などで少しずつ明らかになってきています。 不登校をなくそうと、小・中学校で「眠育」という取り組みが広がっています。 眠育とは、睡眠教育の...

コラムを読む

スキンシップの効果

「オキシトシン」という言葉を聞いたことがありますか? 今年、「最新科学で迫るニッポンの子育て」というテレビ番組でこの「オキシトシン」を取り上げていました。 この「オキシトシン」は、好きな人とス...

コラムを読む

生まれたときから自己表現は始まっている

赤ちゃんが発する意味が含まれない声を“喃語”(なんご)といいますが、機嫌が良い時に声を出すようになります。語りかけることによって、言葉が育まれていきます。 言葉の発達は、耳に入ってきた言葉を模倣...

コラムを読む

育児サークル 第3回

今回は2016年に発足した育児サークル「ひつじっこ倶楽部」におじゃましました。 毎週月曜日の午前10時から活動している同会は、主に音更町総合福祉センター(音更町大通11丁目1番地)で...

コラムを読む

育児サークル 第2回

前回に続き、音更町育児サークル「あそぼう会」の活動を覗いてみました。 主な活動会場となっているプロスパ3階ふれあい広場は日差しが入り広く、室内遊具で遊ぶ子や絵本を取り出す子らは思いのまま。かけま...

コラムを読む