症状別
事故予防
子どもの事故は意外と多いものです。どんな事故がおこりやすいかを知って未然に防ぎましょう。
おこりやすい事故と事故の主な原因
新生児
| 周囲の不注意によるもの | 誤って上からものを落とす。 上の子が抱き上げてケガをさせたり、ものを食べさせる。 |
|---|
1~6か月
| 転落 | ベッドなどから落ちる |
|---|---|
| 誤飲・中毒 | たばこ、医療品、化粧品、洗剤など |
| 窒息 | タオル、ふとんが顔にかかる (ふとんは硬めのものを選び、うつ伏せ寝はしない) |
7~12か月
| 転落・転倒 | 扉、階段、ベッド |
|---|---|
| やけど | アイロン、ポットのお湯、ストーブ |
| 溺水 | 浴槽。洗濯機に落ちる(残し湯をしない) |
| 誤飲・中毒 | たばこ、引き出しの中の薬、化粧品、コイン、豆など |
| 車中のケガ | 座席からの転落(チャイルドシートで防止) |
1~4歳
| 誤飲 | 原因の範囲が広がり、あらゆるものが原因となる。 |
|---|---|
| 転落・転倒 | 階段、ベランダ(踏み台になるものを置かない) |
| やけど | 熱い鍋に触れる、テーブルクロスを引いてお湯をこぼす、熱いシャワーのいたずら |
| 溺水 | 浴槽に落ちる、水遊び |
| 交通事故 | 飛び出し事故(手をつないで歩くようにする) |















